GoogleマップのARナビを試してみる:現実世界に矢印を貼り付けるからわかりやすい!

先日より、Pixel 3にてGoogleマップにおける「ARナビゲーション」が利用可能となっています。まだアルファ版ではありますが、これまでのナビを補完し、よりわかりやすいナビゲーションができるようになっています。

実際に試してみたので、どう動くのかご紹介します。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ARナビを使ってみる

普通に経路検索する

まずは普通にGoogleマップで行きたい場所を選んでルートを表示させます。このとき下に「ARを開始」という項目があるので、これをタップします。

カメラで周りを見渡して現在位置を検出する

画面に周りの景色が表示され、カメラを周りに向けるように指示されます。この時に表示されるイラストはガイドというわけではないので、どの方向にカメラを動かしても大丈夫です。

アプリ側で検出が終わると画面中の白い点が青・赤・黃・緑のGoogleカラーに変わります。

画面内の景色にARでラベルが表示される

そのままスマホを周りに向けると、進むべき道上に「この道を進む」といった案内が表示されるようになります。また、目的地の方向が青いピンのようなもので示されます。

ちなみに、スマホを下ろすと普通の地図でのナビに戻ります。

進んでいる途中は画面をオフにしてもOKで、曲がり角などの手前でバイブが教えてくれます。このときに画面を見るとまた現在位置の検出が行われます。曲がるところには大きく矢印が表示され、どの道を進めばいいのかが視覚的にわかりやすくなっています。

このARの矢印、ちゃんと影も表示されたりします。細かいッ!

目的地、到着

無事に目的地まで進むと、ちゃんとピンもARで表示されます。

実際の流れを動画にしてみました。

ARナビを使って気づいたこと

使えるのは止まっているときだけ


このARナビ、使いながら歩こうとすると警告が出て、歩きスマホの状態で使うことはできないようになっています。スマホをおろした、地図上でのナビゲーションは歩きながらでも動作するのですが、スマホを立てて見るARナビはより危険が伴うということでしょう。

縦向きのみ対応

ARナビはスマホを縦向きに持ったときのみ表示されます。上の画像の状態よりも傾けると普通の地図ナビゲーションに戻ってしまいます。

暗いところなどは苦手

現在位置の検出はGPSと周りの景色とで行われます。夜だったり、周りの景色が読み取れるものがほとんど無い場合は現在位置を見つけられません。特徴的なものがいろいろある街なかであれば問題ないでしょう。

初めての込みあった場所では有用

実際に使ってみるとまず思うのは「面白い」です。かつてあった「セカイカメラ」を引き合いに出されることも多いですが、現実世界にマーカーが付いて見えるのは「面白い」です。実際に自分で体験してみるとわかります。

ナビとしての機能で言えば、曲がる箇所の手前でバイブでお知らせしてくれるのは以前からあり、それで十分わかりやすいのですが、それがARナビを見るタイミングをお知らせしてくれるようでこれも良いです。

簡単な交差点ではそれほど意味がないかもしれませんが、五叉路など曲がる先が多く角度も紛らわしい場所などではどの道に行けばいいのか画面上で示してくれるのは非常にわかりやすいです。

ただ、毎回毎回スマホを持ち上げて現在地検出して…というのはちょっと面倒です。こういうのはスマホではなくスマートグラスのようなメガネ型デバイスで実現してほしいですね。

  • 本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧