Windows 10 & Android 5.1タブレット「Teclast Tbook 11」レビュー

GearBestより10.6インチのWindows 10 + Android 5.1のデュアルOSタブレット「Teclast Tbook 11」をレビュー用に提供していただきました。通常価格は$550.64ですが、現在GearBestではセール価格$178.69で販売しています。

⇒Teclast Tbook 11 2 in 1 Ultrabook Tablet PC-209.89 and Free Shipping| GearBest.com

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

内容物

20160517-tbook11-2

箱のなかには本体のほか、マニュアル類が3冊とUSBケーブル・OTGケーブルが入っています。

外観

20160517-tbook11-3

本体前面にはあらかじめ保護シートが貼ってあります。が、取れない汚れ(擦り傷?)がついていたのでどうしようか、といったところです。

20160517-tbook11-4

端末上側面には電源ボタン、音量ボタン、HDMI、USB、イヤホンジャックがあります。本体の充電はこのUSBからだけなので、充電しながらOTGケーブルでマウスを使うというようなことはできません。そういう場合はBluetooth接続できるものを使いましょう。

20160517-tbook11-5

左側面はMicroSDカードスロットとスピーカー。

20160517-tbook11-6

右側面はボタン類は何もなくスピーカーのみ。
スピーカーが背面でなく両側面に付いているのはいいですね。机の上に置いたままでも音がこもらなくなります。

20160517-tbook11-7

下側面には端子が見えます。これは専用のキーボードとの接続用端子です。

キーボード付き専用カバー

20160517-tbook11-8

Teclast Tbook 11にはキーボードと一体化したカバーが別売りであります。こちらも一緒に提供していただきました。

Original Teclast TBook 11 / X16 Plus Keyboard Case-25.03 and Free Shipping| GearBest.com

20160517-tbook11-9

キーボードの配列は英語のものですが、慣れれば問題なく打てます。トラックパッドも付いてるのがいいですね。

20160517-tbook11-10

装着してみました。キーボードはかなり薄く(5.5mm)できているので一緒にしても十分持ち歩けます。

20160517-tbook11-11

カバーの一部を折りたたんでスタンドにできます。この時の角度は70度。机の上で簡易的に作業するならこれで充分でしょう。ただひざ上でつくといったことはちょっと無理があります。

Windows 10タブレットとして

Teclast Tbook 11はWindows 10とAndroid 5.1のデュアルOSタブレットなので、電源を入れた時にどちらのOSで起動するかを選べます。まずはWindowsを起動してみました。

20160517-tbook11-12

最初は英語になっていますが、もちろん日本語表示も可能です。

20160517-tbook11-13

ストレージは58.2GBのうち28.6GBが利用可能。SDカードも使えますし、このタブレット内にデータを溜め込んだりアプリをたくさんインストールしなければ十分余裕あるのではないでしょうか。

20160517-tbook11-14
20160517-tbook11-1520160517-tbook11-16

PCでベンチマークというのはあまり測ったことがないのですが、CrystalMarkというものを使ってみました。右側はあまり関係ありませんが、私の普段使っているデスクトップのメインPCの値です。

実際に使ってみると、やはり引っかかりのある時間がありますね。ブラウザなどの起ち上がりも瞬時というわけにはいきません。とはいえ、我慢できない程でもないのでネットを見たりブログの文章を各程度なら充分そうです。トラックパッドもあるので基本的にマウスを繋げないでも操作可能です。

Androidタブレットとして

20160517-tbook11-17

Androidタブレットとしても利用可能です。ナビゲーションバーは中華タブレットでよく見る形の音量やスクリーンショットも入ったものです。ただこのボタンでスクリーンショットを撮ると、その押した効果も入ってしまうのが難点です。

ちなみにAndroid起動中は「電源ボタンと音量マイナス」Windows起動中は「電源ボタンと音量プラス」でスクリーンショットが撮影できます。

20160517-tbook11-18

プリインストールアプリは少なめですが、Playストアも最初から入っています。その代わりGoogleマップやChromeなどは入ってないので自分で入れなければなりません。中国語のアプリもいくつかありますが、殆どはアンインストール可能です。

20160517-tbook11-19

設定画面は素のAndroidそのものといった感じです。この画像は英語ですが、ちゃんと日本語にも変更可能です。

20160517-tbook11-2020160517-tbook11-21

ストレージはAndroid用には20GBが割り当てられており、そのうち10GB程が使えるようです。RAMは4GBあるのでAndroidではかなり余裕があります。

20160517-tbook11-2220160517-tbook11-23

その他スペックなど。
やはりRAMが4GBあるのはAndroidとしてはいいですね。動作自体もWindowsを使っている時よりもキビキビしています。

20160517-tbook11-2420160517-tbook11-25

一応AnTuTuでも見てみました。

デュアルOSで気になった点

私にとってはAndroidとWindowsのデュアルOSというものは初めてでした。気になった点を2つ書いてみようと思います。

切り替えは面倒

AndroidとWindowsのどちらのOSを起動するのかは電源オン時に選べます。また、どちらかを起動中でも簡単に切り替えることができます。ただ、その切替時には端末の再起動が必要になるので、少し時間がかかります。気軽に切り替え…とはいかないですね。

デュアルOSの切り替えや日本語化などについては以前「Cube iwork8」のレビューでも書いていますので、こちらも参考にどうぞ。

Teclast Tbook 11の動作自体はAndroidの方がキビキビしている気がするのでタブレットとしてはAndroidで使いたいかな、と思います。ただキーボードを繋いでノートPCライクに使っていると、やはりAndroidよりもWindowsの方が使い勝手がいいです。アプリとの関係もありますが、どっちでも使えるけど、どっちにしようか悩んでしまいます。ただ、おそらく使っているうちにどちらか好きな方に固定されてしまう気がします。

ストレージ内のデータは共有されない

同じ端末なので、Windowsで加工した画像をAndroidで開いたりできるのかな?と思ったのですが、ストレージ自体は共有されていないのでWindowsの方からAndroidのデータを見たり、その逆はできません。

ただ、SDカードはどちらからも見ることができますし、OTGケーブルでUSBメモリを繋いで使うこともできます。OSをまたいでデータをやり取りしたい場合はSDカードに保存するのが良さそうです。特にAndroidの方から見れば本体のストレージがそんなに余裕あるわけでもないので、基本的にデータはSDカード利用がいいです。

まとめ

持ち運びのできるタブレットとして見た時、これは意外と使えると思いました。キーボードがカバーも付いて薄いのでそれで気軽に持ち出せます。

重い作業はちょっとやりたくないですが、出先で軽くTwitterをチェックしたりブログを更新する程度なら充分だと思います。ただちょっと重いアプリで画像加工などは面倒だと思います。

WindowsとAndroid、やりたいことや使えるアプリが分散してしまってどちらも必要という人にはデュアルOSはいいですね。両方使えてこのサイズなら、常にカバンに忍ばせておいてもいいかもしれません。

このTeclast Tbook 11、けっこう人気がある用で、GearBestのページを見てもときどき売り切れになっています。5月20日18:30現在では本体もキーボードも在庫有りで、さらにセール価格となっています。それなり以上には使えるデュアルOSタブレットを体験してみたい方はどうでしょうか。

参考情報

  • 本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧