スマホデビュー時期は小学6年生が14.9%で最多、トラブルに巻き込まれた経験は20%以上【MMD研究所調査】

MMD研究所は1月23日、「2023年1月初めてスマートフォンを持つ子どもと親への意識調査」の結果を公開しました。

2022年以降に子どもに初めてスマートフォンを持たせた20歳~59歳の男女1,769人に事前調査を行い、そのなかで2022年以降に初めてスマートフォンを持った子がいる親1,000人に対して2022年12月26日~12月27日の期間で実施した調査です。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホデビューの最多時期は小学6年生

事前調査として、2022年以降に子どもに初めてスマートフォンを持たせた20歳~59歳の親(n=1,769)を対象に、子どもに初めてスマートフォンを持たせた学年を聞いたところ、最も多かった回答は「小学6年生」で14.9%、次いで「中学1年生」が12.7%、「中学3年生」が10.0%でした。

小中高別でまとめると「小学生」が51.0%と最も多く、次いで「中学生」が29.0%、「高校生」が12.8%でした。

さすがに1年前とではほとんど変わってませんが、4年前の2019年と比べると低年齢化しているのがわかります。

20%以上がトラブルに巻き込まれた経験あり

2022年以降に子どもに初めてスマートフォンを持たせた親(n=1,000)を対象に、子どもがスマートフォンを所持してからのトラブルに巻き込まれた経験を聞いたところ、20.1%が「トラブルに巻き込まれたことがある」と回答し、2022年と比較すると3.9ポイント増えていました。

小中高別で見ると、小学生(n=488)が26.8%で一番多く、年令を重ねていくと減っていきます。

子どもがトラブルに巻き込まれたことがある回答した親(n=201)を対象に、子どもがスマートフォンを所持してからトラブルに巻き込まれた内容を聞いたところ(複数回答可)、最も多かった回答が「ゲームや有料課金サイトで大幅に課金してしまった」「LINEなどのコミュニケーションツールで既読無視されて、友人と険悪になってしまった」「不適切な写真を送るように言われたり、意思と関係なく送られてきたりした」が14.9%と同率の結果となりました。

トラブルを回避するために、困っていることを聞いたところ(複数回答可)、「ルールを決めたが管理することができない」が23.9%と最も多く、次いで、「ルールを決めることが難しい」が22.3%、「正しいスマホの使い方が自分でもよくわかっていない」が16.3%でした。


MMD研究所の記事では、このほかにも勉強時のスマートフォン活用率や、お小遣いを渡すときの手段は現金かキャッシュレスか、といったデータも公開されています。興味ある方はそちらもご覧ください。

参考情報

  • 本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧