
Googleの時計アプリ、アラームで将来の日付や一定期間の停止などのスケジュール設定が可能に
PixelスマホなどにプリインストールされているGoogleの『時計』アプリがアップデート(バージョン7.4)し、アラームで未来の日付や一定期間の停止など複数の機能が追加されました。
また、アラーム鳴動時のデザインも変化し、スヌーズやストップがスライドからボタンタップになりました。
時計
-
制作: Google LLC価格: 無料
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
将来の日付からアラーム設定開始
これまでは、「7時にアラーム」をセットすると翌日の7時にアラームが鳴ります。これが今回のアップデートで「明後日の7時にアラーム」といった設定が可能です。
また繰り返し設定の場合、火曜日に「月~金の7時にアラーム」をセットすると翌日の水曜日からアラームが開始されますが、アップデートで「次の金曜日以降、月~金の7時にアラーム」という設定が可能になります。
アラームを一定期間一時停止
例えば「毎週月~金の7時にアラーム」という設定で、「明日から3日間はオフにしたい」という場合、これまではアラームを一旦オフにして3日後にまたオンにする必要がありました。アップデートで、「明日から3日間だけ一時停止」ができるようになりました。
スヌーズとストップがボタンタップに
これまではアラームが鳴ってるときに、それをストップまたはスヌーズするにはアラームアイコンを左右にスワイプしました。これがシンプルにタップするボタンに変更になりました。
左:以前の形式 右:新形式
ちなみに、端末の設定→ユーザー補助に表示されてるアプリをすべてOFFにすれば、以前の形式のままになります。
OREFOLDERの最新情報をお届けします

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
⇨orefolderの記事一覧
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。