SwitchBot温湿度計プラス:スマートホーム対応の温湿度計が画面も大きくなって、より使いやすく

SwitchBotより、画面が大きくなった温湿度計「SwitchBot温湿度計プラス」をレビュー用に提供していただきました。

以前からある「SwitchBot温湿度計」に比べ画面が大きくなり、また細かい使い勝手が向上しています。乾燥するこの時期、エアコンや加湿器とスマートホームで連動してよりよい環境を作る手助けをしてくれます。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

画面が大きくなった温湿度計

SwitchBot温湿度計プラスのディスプレイは3インチ。そこに大きく温度と湿度が表示され、見やすくわかりやすいです。

背面には、設置の際にピンに引っ掛ける穴と、Bluetooth接続時のスイッチ。穴のあいてるところにセンサーがあります。

温度範囲:-20°C~80°C|温度精度:±0.4°C(-20°C~0°Cにおいて)、±0.2°C(0°C~65°Cにおいて)、±0.3°C(65°C~80°Cにおいて)
湿度範囲:0~99%RH|湿度精度:±2%(25°C、10%~90%RHにおいて)、±4%(25°C、0%~10%, 90%~99%RHにおいて)

この背面は簡易的なスタンドになっており、3段階で角度調整できます。場所によって見やすい角度で設置できます。

マグネット対応で、磁石のくっつくドアや冷蔵庫などに貼り付けられます。水に濡れないように注意して浴室に設置するのもいいかもしれません。

スタンドの下に電池ケース。単4電池2本が付属しています。そういえば従来のSwitchBot温湿度計も買ってから1年半ほど経つのに未だ電池交換してません。

SwitchBot温湿度計とSwitchBot温湿度計プラス

プラスのつかない従来の「SwitchBot温湿度計」と並べて見ると、サイズアップがよくわかりますね。

画面が大きいこともあって、横から見たときもプラスのほうがわかりやすいです。

新機能:快適度をアイコン表示

新機能の1つとして、ディスプレイの左上に「快適度」がアイコンで表示されます。数字で表示されるよりも感覚的に、今の温度湿度が良い状態なのかわかります。

快適の範囲は自分でカスタマイズ可能です。とはいってもデフォルトのままで大丈夫でしょう。最近はこれがDRYにならないように加湿器を使い始めました。

アプリでデータを管理、他のSwitchBot製品と連携も

Google playSwitchBot
SwitchBot
制作: Wonderlabs, Inc
価格: 無料

ダウンロード

『SwitchBot』アプリを使えば、これまでデータの確認や、他のSwitchBot機器との連携もできます。

アプリとデバイスの連携は簡単で、右上の+ボタンからデバイスの追加で温湿度計プラスを選択、あとは画面の指示に従っていけばすぐです。

過去の記録をグラフ表示

連携するとアプリのホーム画面に「温湿度計プラス」が表示されるので、それをタップすれば過去の温度湿度がグラフで確認できます。(ちなみに、私の仕事部屋に設置してあるので、その温度湿度グラフです。)

ちなみに、このデータはcsvでエクスポートできるので、データをPCで管理したい人でも大丈夫です。

一定の範囲を超えたらスマホにアラート

温湿度計プラスの設定もアプリから。先述の快適度のほか、一定の範囲を外れたらスマホにアラートを出すこともできます。

他のSwitchBot機器と連携

SwitchBotハブミニがあれば、温度と湿度をトリガーに、ほかのSwitchBot製品を操作できます。温度が低くなってきたらエアコンを付けたり、湿度が低くなってきたら加湿器のスイッチをオンにしたり。

自分の目が届かない仕事中などに、ペットのいる部屋を適温に保ちたい人もいるでしょう。そういったときの自動化に便利です。

まとめ:好みに合わせてノーマルかプラスか選択しよう

私は仕事用のPCのディスプレイ下にフィギュアとともに設置しています。最近は部屋の乾燥に気をつけて加湿器を使ってるので、温度と湿度がパッと見ですぐに把握できるSwitchBot温湿度計プラスは便利です。

ただ、プラスのつかない従来機との機能差はそこまでありません。大きさと角度調整、快適度くらいでしょうか。小さくて見た目が可愛く価格も500円ほど安いので、そちらを選ぶのもアリだと思います。画面の見やすさならプラスですね。

  • 本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧