Xiaomi、中国でXiaomi 12シリーズ(無印/Pro/X)やXiaomi Watch S1などを発表!新TWSや、MIUI 13のアップデート予定も!

Xiaomiは12月28日、中国本国で発表会を行い、最新のハイエンドモデル「Xiaomi 12」「Xiaomi 12 Pro」「Xiaomi 12X」「Xiaomi Watch S1」などを発表しました。MIUI 13もあり、盛りだくさんの内容となっています。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Xiaomi 12シリーズ(Xiaomi 12, Xiaomi 12 Pro,Xiaomi 12X)

Xiaomi 12/Xiaomi 12 Pro/Xiaomi 12Xのスペック
Xiaomi 12 Xiaomi 12 Pro Xiaomi 12X
OS MIUI 13 (Android 12)
SoC Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 Qualcomm Snapdragon 870
RAM 8GB, 12GB (LPDDR5) 8GB, 12GB (LPDDR5) 8GB, 12GB (LPDDR5)
ストレージ 128GB, 256GB (UFS3.1) 128GB, 256GB (UFS3.1) 128GB, 256GB (UFS3.1)
ディスプレイ 6.28インチ (FHD+, AMOLED)

6.73インチ (Samsung E5 AMOLED, LTPO, 1440×3200) 6.28インチ (FHD+, AMOLED)
メインカメラ 5,000万画素広角+1,300万画素超広角+500万画素テレマクロ 5,000万画素広角+5,000万画素超広角+5,000万画素望遠 5,000万画素広角+1,300万画素超広角+500万画素テレマクロ
フロントカメラ 3,200万画素
バッテリー 4,500mAh(67W急速充電対応) 4,600mAh(120W急速充電対応) 4,500mAh(67W急速充電対応)
サイズ 約152.7 × 69.9 × 8.16(ガラス版)/ 8.66(PU版)mm 約163.6 × 74.6 × 8.16(ガラス版)/ 8.66(PU版)mm 約152.7 × 69.9 × 8.16(ガラス版)/ 8.66(PU版)mm
重量 約180g(ガラス版)/ 179g(PU版) 約205g(ガラス版)/ 204g(PU版) 約176g

Xiaomi 12シリーズはXiaomiのハイエンドモデルで、毎年早期にQualcommの最新プロセッサを採用するシリーズです。

もちろん今年も早期に最新のSnapdragon 8 Gen 1を採用。このプロセッサを最初に採用してリリース(発売)したのはMotorola edge X30なので、一番ではありませんが、今回もかなり早い部類に入ります。

高性能だと発熱が気になりますが、ベイパーチャンバーやグラフェンシートで放熱性にも気を配っているとアピールされています(毎度のことではあります)。

SoCもですが、注目はカメラ。無印Xiaomi 12でも50MP広角+13MP超広角+5MPテレマクロと、ハイエンドモデルにふさわしい仕様です。

新しいイメージングコンピューティングアルゴリズムでイメージング機能の飛躍的進歩を達成し、キャプチャ速度を大幅に向上させて、迅速で安定したイメージングパフォーマンスを実現したとのこと。Xiaomiは2年間で画像処理とアーキテクチャを刷新し、異種並列コンピューティングにより連続撮影間隔が大幅に短縮され、バーストモードでの撮影時のエクスペリエンスが向上したのだとか。シャッターラグも大幅に削減され、スピーディーで応答性の高いカメラ体験が提供されるそうです。

Xiaomi 12のメインカメラは、OPPO Find X3などでも採用されたSonyのIMX766。センサーサイズは1/1.56インチで、50MPそのままでもピクセルサイズは1.0μm。4 in 1ピクセルビニングなら2.0μmとかなり大きくなります。

上位のXiaomi 12 Proは、なんと50MP広角+50MP超広角+50MP望遠と超弩級。搭載するリアカメラ全てが50MPとは驚きです。ちなみにインカメラは、両モデル32MPとこちらも十分過ぎる仕様となっています。

また、12 Proは同じ50MPでも種類が異なり、より大きいIMX707になっています。センサーサイズは1/1.28インチで、ピクセルサイズは1.22μm、4-in-1ピクセルビニングで2.44μmと無印12以上に大きくなっています。


新たにCyberFocusという機能が搭載されています。人や生き物のみならず、あらゆるものにフォーカスを合わせることができると謳います。

これはXiaomiが実験的に制作した「CyberDog」から派生しており、デバイスは人間の目と人物、およびペットを同時に識別して、安定した正確な焦点を合わせることができます。機械学習アルゴリズムにより、システムは、形状、角度、または色が変化した場合でも、焦点を合わせた被写体の特徴をすばやく分析できると謳います。

Xiaomi 12シリーズは全モデル、メインカメラに光学式手ブレ補正が付いています。こういったところを削らないのが分かっていますね。

ディスプレイは、無印版が6.28インチのFHD+、AMOLED。Proは6.73インチのSamsung E5 AMOLEDで、解像度は2K(1440×3200)。ProのみLTPOで10〜120Hzの可変リフレッシュレートにも対応します。

どちらもDisplay Mate A+(最高)の評価を獲得し、HDR10+とDolby Visionに対応しています。Display Mateの評価は、15の評価項目で新記録を打ち立てたそうです。

音響面でも抜かりはありません。12シリーズは全モデルharman/kardonチューニングのステレオスピーカーを搭載し、12 Proに至ってはクアッドスピーカーと、スマホとしてはこれ以上無いほどの装備です。

Xiaomi 12シリーズの大きな特徴の1つが、69.9mmというそのボディの幅の狭さ。Xiaomi 12はディスプレイサイズも小さく、前世代のMi 11シリーズでは同じだったサイズが、12では無印とProでサイズが異なります。

「小型のハイエンドフラッグシップを作るには、実力以上のものが必要です。Appleに挑戦する勇気と決意が必要だ。」というようなニュアンスのスライドが出てくる場面も。AppleがiPhone 12, 13でリリースしたminiにも影響を受けたのでしょうか。

バッテリーは、Xiaomi 12で4,500mAh、12 Proで4,600mAhの大容量。12 Proは、Xiaomi 11T Proなどと同様に120W有線充電に対応しています。Xiaomi 12 Proがこれらと違うのは、シングルセルで120Wを実現していることと、Xiaomiが独自に開発したSurge P1というチップを採用していることです。

今まではデュアルセルで120Wの充電を実現していました。内部的には60W+60Wのようなイメージで充電が行われていたんですね。これが、Xiaomi 12ではシングルセル(単独のセル)で120Wの充電を実現。これにより、デュアルセル時より小型になりました。さらに、汎用品ではなくXiaomiが開発したSurge P1というチップを使うことで、100Wを超える充電で、シングルセルバッテリーの使用を可能にしました。

無線では両モデル50W、無線リバースチャージは10W出力が可能です。




Xiaomi 12は、8GB+128GBモデルが3,699CNY(約66,700円)、8GB+256GBモデルが3,999CNY(約72,100円)、12GB+256GBモデルが4,399CNY(約79,400円)となっています。カラーバリエーションは、Black、Blue、Purple、Greenの4色構成。Greenのみヴィーガンレザーで、それ以外はガラスです。

Xiaomi 12 Proは、8GB+128GBモデルが4,699CNY(約84,800円)、8GB+256GBモデルが4,999CNY(約90,200円)、12GB+256GBモデルが5,399CNY(約97,400円)となっています。カラーバリエーションは無印Xiaomi 12と同一です。

無印Xiaomi 12のプロセッサをSnapdragon 870にする、無線充電非対応、CyberFocus無しにするなどして、コストカットされたモデルがXiaomi 12Xという名前で販売されます。こちらは3,199CNY(約57,700円)〜となっています。

MIUI 13

Xiaomiがリリースした最初の製品であるMIUIは、Android 12のMIUI 13になりました。


どうやらMiSansというフォントが作成されたようです。

MIUI 13は、コア機能の改善に重点を置かれており、全体的なスムーズさが52%向上しているそうです。自社開発のFocusedAlgorithms、Atomized Memory、Liquid Storageをさらに強化した新しいシステムは、頻繁に使用する場合のコアアプリのコンピューティング機能の最適化にフォーカスされていて、MIUI 13は、アトマイズドメモリおよび液体ストレージテクノロジーによる読み取り/書き込み機能の低下を36ヶ月間で5%防止および削減し、デバイスの寿命を延ばすと謳います。

接続性に加えて、MIUI 13は、更に新しいウィジェット、新しい動的壁紙などを通じて独自のOSエクスペリエンスを提供します。

一部の機能は、MIUI 13のグローバルバージョンで利用可能になります。グローバルユーザーは、2022年第1四半期からMIUI 13のOTAアップデートが期待されるそうです。最初のアップデート対象のモデルは以下の通り。

  • Mi 11
  • Mi 11 Ultra
  • Mi 11i
  • Mi 11X Pro
  • Mi 11X
  • Xiaomi Pad 5
  • Redmi 10
  • Redmi 10 Prime
  • Xiaomi 11 Lite 5G NE
  • Xiaomi 11 Lite NE
  • Redmi Note 8 (2021)
  • Xiaomi 11T Pro
  • Xiaomi 11T
  • Redmi Note 10 Pro
  • Redmi Note 10 Pro Max
  • Redmi Note 10
  • Mi 11 Lite 5G
  • Mi 11 Lite
  • Redmi Note 10 JE

FeliCaが使える日本独自モデルのRedmi Note 10 JEもアップデート予定なのは嬉しいところですね。

Xiaomi Watch S1

日本でも高コスパとして話題になったMi Watch(Xiaomi Watch)。こちらも新製品が登場しました。マイナーチェンジ程度ですが、サードパーティ製アプリに対応していたり、Bluetoothで通話も可能。

5ATMの防水で、通常使用なら12日間使用可能と謳います。

ディスプレイは1.43インチのAMOLED。326PPIと高精細です。

価格はブラックで1,099CNY(約19,900円)、シルバー(革ベルト)で1,199CNY(約21,700円)となっています。

Xiaomi Buds 3


最大40dBのアクティブノイズキャンセリングが可能と謳う、Xiaomi Buds 3も発表されました。3つのノイズキャンセリングモードを搭載し、1回の充電で最大7時間の音楽再生が可能。ケースを併用すると合計32時間使用できます。

価格は699CNY(約12,700円)です。

まとめ

今回発表された製品は、全て12月31日午後8時から中国本土で販売が開始される予定です。

既に発表されていたXiaomi MIX Foldの新たなバリエーションとして、寅年に合わせた特別なデザインのモデルも発表されました。価格は8,999CNY(約162,300円)です。

参考情報

  • 本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
でじぃ
病気療養中のガジェットオタク。基本はTwitterにいます。私の執筆した記事は私個人の意見です。ご依頼などあれば、ご連絡はTwitterのDM(これが一番早いと思います)か、digitalkcct@gmailどっとこむ(どっとこむ→.com)まで宜しくお願いします。
⇨でじぃの記事一覧