
BIGLOBEモバイルが3月26日から「通信の最適化」を廃止
BIGLOBEモバイルは3月26日より通信の最適化を廃止すると発表しました。
これまでは通常の設定だと通信の最適化が行われていましたが、別途用意されたAPN設定を使うことで通信の最適化を「しない」ことができました。これが2021年3月26日以降は通常のAPN設定でも最適化しないようになります。
通信の最適化を廃止
「通信の最適化」は、利用者個別の通信をシステムにて識別し、通信制御を事業者が行うことです。BIGLOBEモバイルにおいては以下の通信制御が行われていました。
- パケットロス軽減を行う送受信Windowsサイズの変更
- ソフトウェア配信、動画配信サービスの帯域幅を制御するスロットリング
- 動画配信サービスの送信ペースを制御するペーシング
- 画像の不可逆圧縮
通信の最適化が有効だと、混雑時間帯などに画像がシステム側で圧縮されることがありました。これが3月26日以降は廃止され、通常の通信のみとなります。
BIGLOBEモバイルではこれまで通信の最適化を「しない」ためのAPNが別途用意されていました。こちらを利用していた方も特に設定変更せずに引き続き利用できます。
参考情報

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
⇨orefolderの記事一覧
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。