Googleマップにて新型コロナ(COVID-19)の感染者数を表示するレイヤが追加

Googleマップにて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報のレイヤが追加されました。これをオンにすると、10万人あたりの新規感染者数(7日平均)や感染者数の増減が表示されます。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

10万人あたりの新規感染者数(7日平均)を表示

Googleマップを開き、右上にあるレイヤ切り替えボタンをタップすると、表示できるレイヤの中に「COVID-19関連情報」というものが追加されています。

「COVID-19関連情報」をオンにすると、地図上に10万人あたりの新規感染者数(7日平均)と感染者数の増減が表示されます。これは都市レベル、日本だと都道府県レベルからの表示となります。レイヤの色が示す感染者数は次のとおりです。

  • グレー: 1人未満
  • 黄色: 1~10人
  • オレンジ色: 10~20人
  • 濃いオレンジ色: 20~30人
  • 赤: 30~40人
  • 濃い赤: 41人以上

このレイヤ表示は先週、9月23日頃から徐々に表示されるようになっており、手元の端末では9月29日になって表示が確認できました。

参考情報

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
⇨orefolderの記事一覧