ファーウェイ、5G対応のHUAWEI P40 Pro 5GおよびP40 lite 5G、安価なP40 lite Eを発表!6月12日から順次発売

ファーウェイは6月2日、新製品発表会を開催し、5G対応のSIMフリースマートフォンHUAWEI P40 Pro 5GおよびHUAWEI P40 lite 5G、安価なHUAWEI P40 lite Eの3機種を発表しました。どれも本日より予約を開始し、HUAWEI P40 Pro 5Gは6月12日、HUAWEI P40 lite 5GとHUAWEI P40 lite Eは6月19日発売となります。

HUAWEI P40 Pro 5G

HUAWEI P40 Pro 5Gはその名の通り第5世代移動通信方式(5G)に対応したSIMフリースマートフォンです。HUAWEI Kirin 990 5Gチップセットを搭載し、8GBのRAMと256GBのストレージ、6.58インチのディスプレイを搭載します。

背面のカメラは超広角・望遠を含めたクアッドカメラで、メインとなる被写体以外(通行人など)を消したり、ガラスに反射したものを消すといった機能もあります。

PlayストアやGoogleモバイルサービス(GMS)は搭載しておらず、代わりにHuaweiモバイルサービス(HMS)が搭載され、アプリはHUAWEI AppGalleryからインストールすることになります。

価格は108,800円(税抜)、Amazonで114,476円(税込)で6月12日発売予定です。

HUAWEI P40 lite 5G

HUAWEI P40 lite 5Gもまた、5Gに対応したSIMフリースマートフォンです。6.5インチのFHD+ディスプレイにパンチホールカメラで、SoCはHUAWEI Kirin 820 5G、6GBのRAMと128GBのストレージを搭載します。バッテリー容量は4,000mAh、背面のカメラは超広角やマクロを含むクアッドカメラです。

価格は39,800円(税抜)、Amazonで41,917円(税込)で6月19日発売予定です。liteのわりに価格が高めに感じますが、スペックは十分以上のものがありますし5G対応のスマートフォンとして4万円強と考えると安く見えてきます。PlayストアやGoogleモバイルサービス(GMS)は搭載しておらず、代わりにHuaweiモバイルサービス(HMS)が搭載され、アプリはHUAWEI AppGalleryからインストールすることになります。

HUAWEI P40 lite E

HUAWEI P40 lite Eは今回のP40シリーズでは最も安価なモデルになります。6.39インチのパンチホールディスプレイにKirin710Fを搭載。4GBのRAMと64GBのストレージ、バッテリーは4000mAhです。

価格は24,800円(税抜)、Amazonで26,177円(税込)で6月19日発売予定です。一番安いので手が出しやすくはあるのですが、どうやらUSBはType-CではなくmicroUSBのようで、あまりオススメしたくはないですね…。PlayストアやGoogleモバイルサービス(GMS)は搭載しておらず、代わりにHuaweiモバイルサービス(HMS)が搭載され、アプリはHUAWEI AppGalleryからインストールすることになります。

今回発表の3機種はどれもGMSを搭載していません。代わりにHMSを搭載し、アプリもHUAWEI AppGalleryにてインストールすることになります。このあたりの使い勝手を知るためと5GのためにP40 lite 5Gを買うのもいいかもしれません。P40 Pro 5Gのカメラもかなり魅力ではあります。

参考情報

 記事をツイートする  記事の反応を見る
OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
⇨orefolderの記事一覧