
追加のショートカット:ライトのオン/オフや画面の明るさ変更のショートカットを作成するアプリ
アプリの機能の1つをホーム画面などにアイコンで直接配置できる「ショートカット」という機能があります。これにライトのオンオフやWi-Fiのオンオフ、音量を指定のものに変更といった便利なものを追加するアプリが『追加のショートカット』です。そのまんまな名前ですね。

追加のショートカット
ChYK the dev.
追加のショートカットの使い方
アプリを起動すると、使えるショートカットのリストが並んでいます。ここから使いたいものを選べばホーム画面に追加できます。表示されるラベルもここで変更できます。
そのまま追加して、ホーム画面に表示されたアイコンをタップすればその機能が動作します。
ただ、端末にもよるようですが、一部の機能は使えなかったり、ショートカットをタップするたびに『追加のショートカット』の画面が開いてしまったりします。さすがにこれはウザいですね…。ライトのオンオフなどはアプリが起動せず単に機能のみだったので、そういう機能だけなら使えると思います。
他のアプリと組み合わせて使おう
このアプリは他のアプリと組み合わせて使うことで真価を発揮します。例えばKLWPの「タッチ」での動作にショートカットとしてこの『追加のショートカット』を指定できます。なのでKLWPで作ったホーム画面で、タップすると画面の明るさを変えるボタンなんかも作れてしまいます。
使い方は人それぞれですが、うまく使えばハマるアプリかもしれませんね。

追加のショートカット
ChYK the dev.

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
⇨orefolderの記事一覧
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。