「Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2018」の集計結果第2弾です。今回はアンケートの中でも、メインのアプリを使っている理由、「ここが気に入っているんだ」というポイントを紹介します。これは必須項目ではなく任意で自由に記述してもらったのですが、800人以上もの人が記入してくれました。やはり皆さん何かしらのこだわりがあるのですね。
全部をこの記事に載せるのも大変なので(別ファイルで見られるようにします)メインとして使用しているアプリ10個について、代表的な意見をご紹介します。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Tweechaのここが好き
ツイッターの Tweecha Lite (Twitter)
-
制作: sinProject Inc.
評価: 4.3 / 5段階中
価格: 無料 (2018/2/17 時点)
ダウンロードposted by: AndroidHTML v3.0

Instagramのリンク先の画像が見られる。カラムによる切り替え。検索昨日の豊富さ。自分好みにカスタムできる自由度の高さ!

TLを未読位置から追いやすいところ

UIがよく練られており、TweetやRT時のうっかりミスを防ぐ手立てが講じられているなど安心感がある。

広告や他人のいいねが表示されない。軽い。

とても見やすい(色分け出来る) 親しみやすい方言版がある TLの画像を4枚まで表示できる

カスタム性(タブ機能・複垢・アイコンの大きさ・etc.),動作が軽い

痒い所に手が届く使い勝手の良さと、たくさん選べる方言、言語、そして有料版なので複数アカウント登録、切り替えも簡単に出来ます(*^^*)tweechaに出会えて本当に良かったです♪

「1番上に移動」が便利。公式さんがユーザーの希望を丁寧に聞いて改良してくれるところ。

TLがシンプル。余計な広告や他人のいいねがでないし時系列に並んだTLが750件ぐらい遡って見れる。
他機能も充実!他のアプリは考えられない!公式は論外……

TLやリプライ等々をスワイプで切り替えられる簡単な操作性、画像保存が楽、引用RTの場合引用した人のツイートの前に元のツイートを展開してくれるところが気に入ってますが、一番は開発者さんがいろいろ試行錯誤してくださるところです!方言版を使っていますが、エラー通知も自分の好きな方言で表示されるので和みますね。
ついっとぺーんのここが好き
Twitterのついっとぺーん(ツイッター)
-
制作: Panecraft, Inc.
評価: 4.3 / 5段階中
価格: 無料 (2018/2/17 時点)
ダウンロードposted by: AndroidHTML v3.0

「ツイートの前後を見る」機能がある。 重複した RTがあると普通表示されないが、これを使うことによりその人が RTにコメントしたと思われる時RT先が分かる

Twiccaからの乗り換えだったのでプラグインが使えたことが良かったです。

twiccaから乗り換えたのですが、twiccaのプラグインが使えるので移行がスムーズでした。それと、デザインが自分好みに細かく変更できるところが良いです。

カスタマイズが簡単・分り易い。開発姿勢が伝わり易い・スピーディ

くせがなくしっくりくる

週1回PRツイートすれば無料でも広告が消せる点、ミュート機能の制限がない点(tweechaがミュート数の制限を設けてしまったので使いにくくなった)、自分独自でカスタマイズできる、とにかく使いやすいです。ありがとうございます。

一番の理由は好きなカラム順、好きな配色にカスタマイズできる点。次点で出来ないことが無い(アンケート等の公式限定機能除く)

前後のツイート検索ですかね。あと、作者なのでw

カラーラベル、更新ボタン、スワイプ切り替え、設定の保存、インポートが容易、アカウント切り替えが容易

タブのカスタマイズで自分で作ったリストを見易い順番に移動できるのがとても便利。設定が細かく変更でき、いいねのマークやアイコンの形など以前の形を選択できるのもとても使い勝手がよい。
Twitter公式アプリのここが好き

写真などがパッと見できるところがいい!

色々使ってみたけど結果軽くて使いやすい

スペックが低いAndroidでもそれなりに動いてくれるアプリは公式しかなかったので、これを使ってます。

夜間モードがお気に入りです(^^)v

Flamingoを使ってましたが、リプライ数がタイムライン上でわかるようになって公式アプリに乗り換えました。APIの都合か、サードパーティ製アプリは機能が落ちるのが不便です。

セキュリティ面など公式ならとりあえず大丈夫だろうという安心感を得られる

全部追うのは疲れたので、ハイライトがありがたい

何もしなくてもファボとrtの通知がくるから

投票などの機能がしっかり使えるから。

機能面ではまだまだ改善の余地ありだか、一番シンプルな所。
twitcleのここが好き

複数のアカウントを切り替えなく1つの画面で扱えるところ・タブ切り替えが画面下部にあるところ

tweetdeckのスマホ版と言える拡張性とTLの視認性が良い。

音量ボタンによる垢切り替え、RT/Favする垢の選択など細かい使い勝手の良さ

公式Twitterアプリと比較すると動作が軽い、キャッシュ保有量も少なめ(かといって読み込みが極端に遅いことはない)、通信料も控えめ、TL上で見たいユーザーのカラー分けが出来る、Favorite★マークが適用できる、見たいリストをタブ化できる、好きなカラーに設定できる、画像閲覧時オリジナル画像を閲覧できる、UIの種類が選択できる、前後のツイートをすぐに検索できる、ツイートのタップ場所によって動作割り当てができる

複アカのホーム・メンション・リスト等、任意のTLを自在にカラム配置できるのに加え、細々とした設定・カスタマイズが可能なところがお気に入り。

複数アカウントが管理しやすい。カラム機能が使いやすい。ユーザーにラベルを付して色分け出来るところが見やすい。

アカウントが5つまで登録出来ること、カラム追加で複数垢やリストの閲覧が容易なことふぁぼRTがワンタップで可能なこと、全てにおいてユーザビリティに優れた最高のアプです。

カスタマイズが簡単。twiccaのプラグインが使える。

リストの新着ツイートを、カラム表示でまとめて確認できるところですかね。

RTとイイネを同時に行うことやEvernoteへの保存を一回の操作で行える
MateChaのここが好き

・TLの流し見に最適
・ファボ&RTが手軽にできる
・低帯域モードが有る

MateChaはデザインが凝ってて見やすいしUserStream便利だし非常に使いやすいので好きです

TL見ながらツイートができる

Userstream対応で軽くて最低限の機能があってデザインもいい。あとはツイートコピー機能があれば完璧。

いいねボタン長押しによるいいね&RTアクション
Userstream対応
開発者のわかめそば氏が良い人

画像を保存するときに、投稿者のID別にフォルダを分けて保存してくれる点
(絵師さんたくさんフォローしてる)

他のアプリからの連携の時にツイートするテキストエリアと送信ボタンが画面下部に出てるので、シームレスにつぶやけてうれしい。

デザインがシンプルで見やすい Wi-fiのない時も低帯域幅モードがあるので安心して使える

動作の滑らかさ、デザイン、使い勝手、何をとっても好き。SobaChaの時から好きでした。Androidユーザにはとにかくおすすめしています。

もともとSobaChaを愛用していましたが、MateChaはさらに滑らかなアニメーションが追加される等、全体的に使い心地がアップグレードされている点が魅力的です。あとMateChanがかわいいです。
SobaChaのここが好き

Android 1.6にも対応してた(過去形)

軽快で低容量です。 というよりもわかめそばさんが製作者なので ファンとして

シンプルで使いやすい。広告が入っていない。課金要素がなく完全無料。
古いOSでも使える。

スマホのような狭い画面でもTLを左右に分けて2カラムで見ることができる

ミュート機能が便利。検索結果にも適用されるからbotを排除できるとこなど
twiccaのここが好き

画像とか動画とかのプレビューとかないので動作が軽い。流石に最近の仕様にはついて行っていないけど、今でもこれがメイン。twiccaで対応出来ないものを見るときだけ公式クライアントを使ってます。

公式アプリと見た目が似ている。(引用RTの表示など)アカウント毎にカラーラベルが設定できる(背景の色は変わらない)

シンプルなので。特に検索がシンプルで使いやすいです。長く更新されていないので不便な点はありますが、半分惰性で使い続けています。。

デザインが懲りすぎてなく簡素なので、見やすい。

余計な広告が出てこない為見やすいです。アップデートが止まっている為現在の仕様に対応していないのが残念。
ツイタマのここが好き

①左右フリックでリスト切り替え可
②画面の切り替え無しで各種操作可
③一番上に戻るボタン有 ④精密なミュート機能有

TL更新時取得ツイートを記憶しておいてくれるので、時系列ですべてのツイートが追える

好きなタブを自由自在に作って固定しておける

電池消費・パケット使用量が少ない

表示文字サイズが最大24ptに設定出来る(老眼なんでありがたい)
Flamingoのここが好き
Flamingo for Twitter
-
制作: Sam Ruston
評価: 4.5 / 5段階中
価格: ¥240 (2018/2/17 時点)
ダウンロードposted by: AndroidHTML v3.0

・アクティビティに「いいね」が表示される。
・外観のカラーをプリセットテーマなどでカスタマイズできる。
・ただしtwitcleなどと違い、あまり設定が細かすぎないので、気軽に使える。
・ホーム画面からスライドで「通知」「DM」「いいねしたツイート」の表示に切り替えられる。

UIがオシャレ
公式クライアントと同期したリアルタイム通知

UIが下部に集中できること(タブなど)
画面下部のどこかのタップて最新への移動が実装されていること

デザインをかなり自由にカスタマイズできる。画像長押しでプレビューできるのが便利。通知もすぐくる。

公式に近い表示(返信等のボタンを常に表示)と挙動に出来つつ、かつ複数アカウント同時投稿や、別のアカウントでのRTやいいねが出来るところ。
びよーんったーのここが好き
びよーんったー
-
制作: ABS104a
評価: 4.1 / 5段階中
価格: 無料 (2018/2/17 時点)
ダウンロードposted by: AndroidHTML v3.0

アイコンやフォントのサイズ変更やTLを見ながらツイートができるのが好き。独自の通知(横から流れてくるやつ)も結構好き

直感的かつ見やすいUIがよいまたふぁぼやRTがとてもやりやすい

バックグラウンドでもポップアップで新規ツイートが流れてくること

びよーんったーを開いてる間にたくさんお気に入りされたとき、自動で一時的に通知ポップアップをオフにしてくれる機能(インビジブルなんとか)がある点

メインアカウントに流れてきたツイートを、メインアカウントの画面のまま別のアカウントでRTしたりふぁぼしたりできる
そのほかのアプリの「ここが好き」

【Cosian】
ワンボタンで「にゃーん」と投稿する機能がある点

【Janetter】
ブックマーク機能が優秀!検索語をブックマークして続きから読める。公式アプリの取得制限がなかった時は最強アプリでした。

【Justaway】
UIがシンプルで分かりやすいしイケてる、設定が簡単、長押しコマンドが有能

【Talon】
UIが綺麗。フォントサイズ変更も便利。表示画像・動画やRTなどの表示設定も多機能。

【TweetDeck】
沢山のリストを一つの画面に横並びにして同時に見ることが出来るカラム機能と、ツイート取得の軽快さ。取得の軽快さゆえに、Deckユーザー以外には理解不能の早さでリプライ等を飛ばしてビックリされるのはよくある。ヘビーユーザー向けに色々カスタマイズできるのも嬉しいところ。

【Tweetings】
複数アカウントを1画面で見れるから

【Twidere】
複数アカウントのタイムラインをタブで表示できる リストも同様にできるため

【Twitter Lite】
アプリのサイズが小さい
データセーバーも強み
Twrtterがブラウザベースで開発してるから更新とか仕様変更とか気にせず使える

【Yukari】
エゴサタブや複数アカウント切り替えが楽

【txiicha】
ドックに好きなリスト等を入れたり、公式並のレイアウトなのでわかりやすいです。
このほか、すべてのコメントについては、以下にまとめたので興味ある方はご覧ください。
まとめ
今回も非常にたくさんの方にコメントをいただきました。みなさん中々使ってるアプリには愛があるようです。機能面など、正直「それほかのアプリでもできるよ」というものはあるのですが、きっとそれ以外にもうまく言葉にならない良さがあるのだと思います。
昨年も書きましたが、私自身も一番の理由は「最終的にはフィーリング。機能ではなく、感覚的に合う合わないがある」と思っています。Twitterを楽しむ姿勢も人それぞれですし、それぞれにあった使い方、アプリがありますからね。
今回の結果を参考に、自分に合った最高のTwitterアプリを、ぜひ探してみてくださいね。
参考情報
- Home
- ブログ
- アプリ
- Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2018【結果発表 その2 「ここが気に入ってる」編】
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
⇨orefolderの記事一覧