
スマホでWordPressをインストールしてブログを始めてみる
新しいサイトを作るぞー!
なんて思っていたのですが、なんだかんだで時間がなくて進んでません。
うーん、面倒なんだよなー。
あ、電車内の移動時間でWordpressのインストールくらいできるんじゃね?
というわけで、スマホだけでWordpressのインストールからブログ更新までできるのか、やってみました。
1.Wordpressのダウンロード


まずはWordPressの公式ページから必要なファイルをダウンロードします。
普通にChromeでアクセスしてダウンロードします。
2.データベース作成

私はさくらインターネットのレンタルサーバを使っています。そこでデータベースを新たに作ります。
3.設定ファイルの修正


WordPressサイトからダウンロードしたファイルを解凍し、その中にあるwp-config.phpをデータベースの設定などに合わせて修正します。
ファイル解凍はtetraファイラーを使い、ファイル修正にはJota+を使いました。
4.ftpでサーバにアップロード


修正したファイルをサーバにアップロードします。
Solid Explorerならftp接続できます。というか先ほどのファイル解凍やテキストエディタもSolid Explorerだけでできます。

ファイルのアップロードはけっこうな時間がかかりました。
5.インストール完了!


install.phpにアクセスし、初期設定を行います。
無事にインストールできたようです。


WordPress4.0です。いくつか前のバージョンからスマホ対応もしっかりしています。
デフォルトのテーマもスマホ対応バッチリなものです。

これでWordpressもインストールできたし、記事を書くこともできます。
スマホだからできないなんてことはないですね。PCなくても全然だいじょうぶです。
ただ、やっぱり画面の大きさや操作性ではPCのほうがいいです。これでもZ Ultraの大画面で作業したのですが。
今後はまたPCで更新作業すると思います。ただ、スマホでもやろうと思えばできるということは、経験しておいてよかったですね。
一方、沖縄では
今回私は普通にサーバにWordpressをインストールしましたが、遠く離れた沖縄ではスマホ自体にWordpressをインストールしてローカル環境整えた方もいます。
ちょうど私が上記のことをやってたのと同時期でした。
いやぁすごいですねー。

1979年静岡県清水市生まれ、茨城県つくば市在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。