毎日の通信量が意外と増えてました

現在のメイン端末にはOCNのSIMをいれて運用しています。
プランは30MB/日で980円のものです。30MBを超えると200bpsに制限されますが、OCNにする前は月500MBのAmazonSIM(日本通信)で大丈夫だったので余裕と思ってました。

が、最近…Xperia Z Ultraのau版を借りてたときくらいでしょうか、通信量が増えていると気付きました。普段の使い方は変わったつもりはないのですが。

そこで、1月末から3G watch dogなどで通信量を調べ始めました。

通信量データ

まずは結果。

だいぶ浮き沈みがありますが、使う日は30MBを越えることがしばしばあります。
今日は100MBを越えてしまっていますが、このうち40MBくらいは電子書籍の購入なのでアレですが。

しかし…これでは…うーん…またプランの検討をすべきなんでしょうかね?

60MBのプランにすると500円くらい高くなります。今2枚で運用してるので、60MBにするなら1枚減らした方がいいかな、と考えています。

私の場合、使う人使わない日がはっきりしているので、1ヶ月1GBで1260円のプランか2GBで1580円のプランにしたほうが実態にあっているのかもしれません。ただ、あと何メガまで使える…と気にするのはストレスというか精神的に良くないんですよね。気にしなければいいんですけど。

どのアプリで通信しすぎてるんだ?

3G watch dogではできませんが、My Data Managerならアプリごとの通信量を調べることもできます。

これは2/13の通信量です。
うーん…以前と使ってるアプリは大して変わってないと思ってるのですが…。やっぱりtwitterですかね…?何回も読み込み過ぎなのかも。

FeedlyとChromeは合わせ技でどちらも増えているのかも。Feedlyで気になったものをChromeで読み直したりしていますし。

でも、せっかくのスマートフォンだから、通信しないと面白くないですよね。
もうちょっと様子見てプランを検討してみます。

 記事をツイートする  記事の反応を見る
OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
⇨orefolderの記事一覧