WP7 Notifications

WP7 NotificationsはWP7風の通知をホーム画面上にオーバーレイ表示させることのできるアプリです。
時計やバッテリー残量はウィジェットで表示するからステータスバーはいらないんだけど、通知は来たら見たい、だからステータスバーを消すことができない。そんな人にちょうどいいアプリです。
指定アプリの通知が来ると画面上の設定した位置に緑の帯の通知が表示されます。これを右にスワイプするとその表示を1件消すことができます。いくつも通知が重なっているときは、左にスワイプすることで同種の通知を一度に消去することができます。
初めてアプリを起動するときに簡単なチュートリアルが出てきます。すべて英語ですが。まずは設定から行いましょう。
設定画面の一番上のService activeをタップするとアプリを有効にすることができます。端末のユーザー補助設定に飛ぶので、そこでWP7 Notificationsにチェックを入れましょう。また、これにチェックが入っている状態だとアンインストールできませんので、もしアンインストールするときにはこのチェックを外しましょう。
その他設定では有料版のみのものも多くあります。色の設定など、魅力的な設定項目がありますが、今回は無料版で行える設定に絞って紹介します。
Monitorring
- Choose which apps to monitor
- まずは通知がきたら表示させるアプリを選びましょう。最初からいくつかにチェックが入っていますが、その他の自分が通知を受け取りたいアプリを選びます。
Banners
- Wake up the phone
- これにチェックを入れると端末がスリープ状態のときに通知を受けるとスリープから覚めて画面が点きます。
- Timeout
- 表示された通知がどのくらいの時間で消えるかの設定です。Stay until dismissedにすると手動で通知をスワイプするまで消えません。
Appearnce
- Position
- 通知が現れる位置をBelow the status bar(ステータスバー直下)、On top of the status bar(ステータスバー上)、In the Bottom of the screen(画面最下部)、Center of the screen(画面中央)の4ヶ所から選択します。
- Hide count
- チェックすると同種の通知が来た時のカウント表示を無くします。
- Test banner
- 通知テストを行います。
Vibrate
- On click
- クリック、スワイプするときにバイブレーションを作動するか
- On notification
- 通知が来たときにバイブレーションを作動するか
- Test banner
- 通知テストを行います。
Sound
- Notification
- 通知が来た時に音を鳴らすか

WP7 Notifications

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、茨城県つくば市在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
⇨orefolderの記事一覧
1979年静岡県清水市生まれ、茨城県つくば市在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。